パーパークラフトの作り方
ファイルのダウンロードから基本的な作り方です。いろいろ試しながら自分にあった作り方を見つけて下さい。
«PDFファイルのダウンロード»
フリーのペーパークラフトを印刷するにはPDFファイルを閲覧できるソフトAdobe Readerが必要です。 フリーソフトなのでダウンロードしてお使い下さい。
«用意する道具»
カッター: | 100円ショップのものでも十分ですが、細かいカーブなどにはデザインカッターがあれば便利。 |
折り線をつける道具 : |
具体的な名前や専門的な道具はないのですが、一般的に使われているものは、 書けなくなったボールペン、鉄筆、目打ち、 スタイラス(トールペイント用)、ペーパーナイフなど。 定規を折り線に沿って当て、紙が折りやすくなるようにけがきます。 |
接着剤: |
木工用ボンドをお勧めします。乾いたら透明になり、接着力もあります。 紙専用のボンドもあります。 |
ピンセット: |
先が曲がったかぎ型とストレートのもの、両方あれば作り易いです。 |
カッターマット: |
100円ショップでも手に入ります。 |
つまようじ: | のりしろにボンドを付ける時に使います。 |
その他 : | 鉛筆、定規など |
«基本的な作り方»
1. 作り方説明書を一通り読みます。
2. パーツ番号や接着番号などの記号をパーツの裏に鉛筆で書いておきます。
3. パーツを切り出す前に、山折線・谷折線の上を定規を当ててけがいておきます。
4. パーツを切り出します。
5. 接着前には仮組みをして様子を見ます。
6. 木工用ボンドをつまようじの先にとり、のりしろに塗り広げて接着します。
7. 張り合わせたら指先やピンセットを使って、圧着します。
«利用上のご注意»
・鋭利な刃物を使います。作業は十分気をつけて下さい。
・無料ダウンロードファイルは個人で楽しむ以外のご利用はご遠慮下さい。