貝殻拾い №4
№3を飛び越えて、№4が先になってしまったのは、
この写真のせい
真中に見える縞模様、ハチジョウダカラとは違いこれは間違えないよね。
ウキダカラを初ゲット!(^^)!
大きな石と海藻の間にひっそりとしているところを発見。
拾い物の運命っていうやつ~?
買ったものにも多少の感動はあるけれど、全然別物です。
2月18日、いつもの三戸海岸です。
今日はひとりで朝の渋滞の中2時間かけて行き、3時間拾って帰りは1時間半。
もっと拾いたかったけど、今度は帰りの渋滞にぶつかってしまうのでしかたなく引き上げ。
でかいウニもあって誰も拾っていないような様子だった。
オミナエシダカラやチャイロキヌタ、メダカラは拾うまいと思うものの、
ちょっと光ってたりするとつい拾ってしまうんだなぁ。
今日はやけにキイロダカラがいっぱいあって、しかも大きいやつも。
ウキダカラの隣はウミナシジダカラだと思う。オミナエシもツルピカだった。
ハナビラダカラも久しぶりに拾ったような気がする。その右隣はハナマルユキの幼貝?
紫のウニ殻、?、ウズイチモンジ?
ベッコウイモの幼貝、コナツメガイ、ヒメヨウラク、タカラガイの幼貝、?
欠けた姿の巻貝も大好きで、ヒメヨウラクとかこんなのもあれば拾います。
あとはとぐろを巻いている変なやつとか。
名前をもっと調べよう~っと。